2018年4月第4週目運用報告です
現在の運用状況は以下の通り
≪2018年4月第4週目≫
BTI 40株 +84.4$USD
PFF 300株 -240.00$USD
PM 33株 -61.05$USD
RDSB 120株 +805.20$USD
VYM 70株 -109.20$USD
VZ 43株 +276.92$USD
VDC 40株 -613.60$USD
WBK 75株 -33.00$USD
トータル評価損益:+109.67$USD
米国株評価額:39,681.59$USD
米ドル預け金:170.22$USD
ドル計:39,851.81$USD
円換算(米ドル/円=109.32):¥4,356,599
先週比:+340.17USD(+¥101,088)
円資産:¥5,400,000
総計:¥9,756,599(先月比:+429,836)
先週の運用状況はこちら
先月の資産状況はこちら
今月も終わりかけです
パチンコの負けがなかなかひどいのでGWは控えめにしようかと思っています
今日先月のドル総額を見ましたが、400万だったんですね
1カ月で30万くらい増えて(というか元に戻った)いる事に驚きです
人間の「忘れる機能」はすごいと思いました
というか先月がひどかった…
私の保有株もマイナスが多いですが、RDSBのおかげで何とかプラスになっています
VDCがなければなーとも思うんですが、金利上昇局面で生活必需品セクターは売られるという事を知らなかった私の知識不足です
損はしたくないのでプラス域になるか、損切りをしていい株価になるまでVDCは保有予定です
損をしない人っていうのは、損切りのタイミングが上手いんだろうなと思います
4月の後半にタバコ銘柄が大幅下落し(特にPM)、VHTとAT&Tを売って乗り換えました
AT&Tは今回の決算でこけたらしいので、売りのタイミングとしては良かったかもしれないですね
もうすぐで金融資産1000万に達するので節約生活をしようかなとも思ったりしますが、6月にボーナスが入るので自然と1000万に到達します
無理はせずまったり過ごそうかなと思っています(´ー`)
そして来月はセルインメイと言われる5月です
セルインメイは、5月に株を売って9月の半ばまで相場から離れた方がいいという米国株式市場の格言(アノマリー)です
私はまだセルインメイは未経験なので、それを経験する為に保有株を持ち続けます
お金欲しいというよりも、自分の経験した事のない事をしてみたいという気持ちが強いです
5月~9月に下げの傾向が強いのならそれは仕込み時であり、9月以降に売るのがいいのかなと思います
こんな楽観的な事が言えるのは先月から資産が増えているから言えると思うので、気持ちを引き締めて5月も投資を続けたいと思います